〈外〉薔薇園(中庭)・植物園・森・廃墟塔
ガーデンテラス・グラウンド・墓地・湖
魔法生物飼育小屋・温室(薬草・魔法生物)

〈地下2F〉職員(監督生)寮・開かずの扉
〈地下1F〉魔法薬学教室・錬金術教室
薬草学教室・研究室・鏡の間

〈1F〉玄関ホール・食堂・大ホール(広間)
大聖堂・医務室・ショップ(購買)
〈2F〉職員室・学園長室・体育館
事務室・空き部屋・美術室
〈3F〉高等部教室・魔鉱石学教室
〈4F〉中等部教室・変身術教室
〈5F〉初等部教室・呪文学教室
〈6F最上階〉天文台塔・図書館

〈東塔〉オリエンス寮
〈西塔〉ヴェストゥル寮
〈南塔〉メリーディエース寮
〈北塔〉ボレアース寮

大聖堂と大ホールにある転移魔法をかけられた鏡、もしくは校舎内の階段を使って寮へ移動可能。各寮に個人部屋・談話室・会議室・大浴場がある

動く階段、喋る肖像画、悪戯好きなゴーストたち、封印された部屋......などなど七不思議として囁かれている噂があるとか。

基礎魔法(火・水・風・土・雷・氷)
変身術(動物や他人への変化や変装)
薬草学(薬草の栽培と取り扱い)
魔法史(魔法界や魔法生物の歴史)
呪文学(浮遊魔法など)
召喚術(神獣や精霊の召喚、契約)
錬金術(科学的要素を用いる魔術)
魔鉱石学(鉱石を用いた実験や研究)
防衛術(様々な魔法に対する防衛)
天文学(天体観測)
魔法薬学(魔法薬の知識、調合)
飛行術(箒に乗る訓練)
占い学(未来を予見する)
魔法生物飼育学(生体観察、飼育方法)
古代ルーン文字学(ルーン文字を学ぶ)

魔力がはじめて覚醒した時に現れる宝石『コア』
魔法使いによって種類・大きさ・輝き方が違う。
魔法を使う際の"基盤"となるもので、基本的にはタクトに嵌められていることが多い。
魔法を使い過ぎるとコアが黒く濁り、持ち主の身体に膨大な負荷がかかるため注意が必要。

大きな港を主とした交易で栄える街『中都』
軽快な音楽が響き渡る噴水広場を中心にたくさんのショップや露店が広がっていて、日々賑わいを見せている。路面電車で移動が可能で、休日にここへ出掛ける生徒も少なくない。

魔法を使う際に魔力を通す媒体となる杖のこと。『コア』と『タクト』がなければ魔法が使えないので、魔法使いには必須のアイテム。稀に杖以外を媒体として使用する魔法使いも居るが、その際はそれ相応の素質と器が必要となる。

始業式
入学式
新入生オリエンテーション
前期試験
修学旅行(遠足旅行)
寮対抗クゥディッチ杯
夏休み
後期試験
マハラガーン(前夜祭)
カーニバル(文化祭)
ハロウィンパーティー
魔法学校対抗試合
(ディレツィオーネ・トーナメント)
クリスマスパーティー
クリスマス休暇
ニューイヤーズイブカウントダウン
学年末総合試験
バレンタインデー
卒業式
終業式
イースター休暇

魔法生物研究会
魔法薬研究部
ガーデニングクラブ
写真部
聖歌隊(合唱部)
ティータイムクラブ
サッカー部
バスケットボール部
バレーボール部
吹奏楽部
美術部
天文学部
美食部
馬術部
ボードゲーム部(魔法チェスなど)