【名前】洋限定(フリガナ必須)【性別】【学部/学年】【寮】寮長副寮長は役職名も【性格】詳細に【容姿】詳細に【コア】【タクト】【使い魔】未契約可能【個人魔法】初等部〜中等部は未発動可能◎高等部生徒と教師は必須【得意教科】用語集参照【苦手教科】【備考】好きな物や嫌いなものなど【部活】用語集参照/無所属可能【SV】4つ以上
【名前】洋限定(フリガナ必須)【性別】【年齢】25歳以上【担当教科】固定表参照【性格】詳細に【容姿】詳細に。服装は基本的自由【コア】【タクト】【使い魔】未契約可能【個人魔法】必須【備考】【部活】用語集参照/無所属可能【SV】4つ以上
【名前】洋名限定(フリガナ必須)【性別】詳細に【学部】年齢学年不明【役職】監督生【性格】【容姿】詳細に。服装は白を基調とする【コア】【タクト】【個人魔法】必須(攻撃力があるものは不可)【備考】【SV】4つ以上
個人魔法は初等部〜中等部までは
未発動でも可能です◎高等部と教師は必須
それ相応の弱点が付与されていれば多少のチートは可能です
ただし戦闘重視の企画ではありませんので攻撃性の高い個人魔法は控えめで......
キャラクターの役職枠(教師の科目など)・校舎内の部屋・学校行事・その他の要素についてもし希望があれば部屋主との要相談で増やすことができます◎参加者の皆様と一緒にこの企画を作り上げていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します
基本的に教師の服装は自由です
生徒は白シャツに黒いズボン・スカート(形自由)・短パン。加えて裏地がそれぞれの寮のカラーの黒いローブ。寮カラーに黒のストライプが入ったネクタイもしくはリボンが規定となります。また、規定はされていませんが寮カラーのマフラーも配布されています◎多少は着崩すことも可能で、帽子やヘアアクセサリー、ベストやカーディガンなどを着用することもできます。ただし、式典の際はローブを必ず着用しなければなりません
寮内限定ですが、制服の他に私服や寝間着を着ることもできます。
魔法使いたちが住まう裏世界の雰囲気(建造物など)は中世をイメージしていますが、時間軸は現代そのままですのでスマートフォンやゲーム機器などはあります◎休暇中の帰省も可能で、食材や衣類、嗜好品など多少の持ち込みもできます
寮の自室は寮長、副寮長、生徒(学年順)の順番で部屋の場所を自由に決めることができます。塔の中に沢山の部屋がまばらに散らばってるイメージで、男女混合で設置されています。寮長副寮長は若干大部屋、内装は個人個人で好きなように変えることができます。同室は希望者のみ可能(寮長副寮長と、異性同士の同室は不可)。
教師寮も個人ごとですが全員大部屋。塔ではなく地下に設置されていますが、他の要素は生徒寮と特に変わりありません。
使い魔の中には契約主の魔法のサポートをする者も居ますが、基本の仕事としては伝書鳩のような役割を補っているキャラクターです
〈監督生〉は(学校内での)役職としては"教師"に部類され、各学部に男女問わず一人ずつ選ばれます。監督生は生徒から減点する権利を持っていて、授業に参加して共に学びながら採点を、何かあるときには生徒の誘導をしたり、寮の見回りや新入生が乗ってくる列車の見回りもします。なので、生徒たちの"まとめ役となれる""品行方正""平等な目を持っている"といった要素を持つ者だけが付ける役職となります。
外見年齢はその学部に見合った姿形をしていて、感情や食事など様子は生徒と一切変わりありませんが、彼らは歳を取らず、人間とも人外とも付かない不思議な存在です。ただある日急に息を引き取り、空いた枠にはまた新たに監督生が付きます。
不思議な設定ですが、"監督生は絶対に人外という訳ではありません"。あくまで解明されてない謎の存在留まりで、何故老いないのか等の理由は各々自由な考察を推奨します。設定として謎理由を裏付けたい場合はご自由に◎どうしても人外にしたい!という場合は主と要相談です。
教師の部活動(顧問)についてですが、無所属も可能です◎また顧問には人数枠制限がありません。入部を自主希望したキャラクターのみ顧問としての肩書きを得るシステムだと思っていただければ幸いです